受験や資格試験の強い味方、参考書や赤本。
とても役立つものだけど、いざ使い終わるとそのあとまた使う機会って少ないですよね。
捨てるのもなんだか勿体ないし、譲るような人もいないし・・・という人も多いと思います。
使い終わった参考書・赤本は売ることができます。
今回はネットから申し込みができる学参プラザについての情報をまとめてみました。
気になる口コミ・評判や買取価格についてもまとめています。
学参プラザの買取について
学参プラザの買取方法は宅配買取で、10点以上買取に出すと送料(自己負担分)が無料になります。
また、買い取り代金の受け取り方法が
- 現金(銀行振込)
- Amazonギフト券
- 現金書留
- e‐GIFT
から選べるのが特徴です。
学参プラザで買取出来るもの
学参プラザに売ることができるものをまとめてみました。
参考書
- 中学受験参考書
- 高校受験参考書
- 医学書
- 大学の教科書
- 資格・就職予備校参考書・問題集(ユーキャン、大原、TAC、LECなど)
- 語学試験参考書(TOEIC、TOEFなど)
赤本・青本など大学受験関係
- 赤本
- 青本
- 緑本
- 東大・京大・難関国立大学・私立大学の大学別模試問題集
- 大学への数学・蛍雪時代などの受験雑誌
- エール出版合格作戦シリーズ・各種勉強法本
- センター試験の過去問・センター試験対策の問題集・模試問題集
テキスト
- 塾テキスト(日能研、早稲田アカデミー、SAPIXなど)
- 予備校テキスト(駿台、河合塾、代ゼミ、早稲田予備校、四谷学院、秀英予備校など)
その他
- 辞書・辞典(百科事典除く)
- 自己啓発本
- 幼児教材(公文式、こぐま会、ディズニー英語教材など)
- CD/DVD教材(駿台・イエジュク・アルス工房・大学入試完全制覇ハイパーレクチャーシリーズ・炎化学・web玉塾など)
こうして見てみると参考書・赤本だけでなく学習にまつわるものを幅広く取り扱っています。
買取できないもの
逆に買取できないものもあります。全体を通して次のようなものは売れません。
- 汚れ・傷み・曲がり癖の酷いもの
- 非正規品・コピー品
- 書き込み(メモや印など)が多いもの
- 進研ゼミ教材
- 発行から3年以上経過している資格・就職参考書
学参プラザに売る前に抑えておきたいポイント
学参プラザを利用する際には身分証明書のコピーが必要です。
これは古物営業法という法律で身分証の提示が義務付けられているためです。
身分証として使えるものは次の通りです。
- 健康保険証
- 運転免許証
- 住民票
- パスポート
- 住基カード(Bタイプ)
- 身体障碍者手帳
- 国民年金手帳
- 外国人登録証明書
学参プラザの買取方法は宅配買取のみなので、段ボールに売りたい品物と身分証明書のコピーを同梱して発送することになります。
★段ボールは家に無ければ無料で10箱まで貰うことができます。
★家まで集荷に来てくれるので持ち運びの必要はありません。
また、高く売るためのポイントとして次のようなことが挙げられます。
☑古くならないうちに売る
発行から年月が経ってしまうと使う側としてはあまり参考にならなくなってしまうので値段が下がってしまいます。
☑付属品は併せて売る
CD・DVDなどの付属品が揃っているかどうかで値段が変わってきます。
表紙カバーがきちんと付いている、ということも大事です。
☑できる範囲で綺麗にする
ほこりを被っているような状態なら掃除する、シャープペンで書いたような消せる書き込みは消す・・・ということをするだけでも値段は変わってきます。
☑できるだけまとめて売る
中には値段がつかないものがあるかもしれませんが、単純に多く売ることでカバーできます。
学参プラザの買取価格はどのくらい??
要らなくなったものを売ろうと考えたときに、一番気になるのはやっぱりどのくらいの値段で売れるかだと思います。
学参プラザの公式サイトで紹介されていた参考買取価格をいくつか記載します。
商品 | 買取価格 |
大学受験参考書・問題集・赤本 計65点 | 10,000円 |
問題集・赤本・河合塾テキスト 計55点 | 11,500円 |
大学受験参考書・問題集・大数ゼミテキスト 計20点 | 15,000円 |
東大即応・京大即応 旬報(解答・解説編) 通年 | 3000円~ |
駿台 数学XM・ZM | 1200円~ |
大学入試必修物理 上 (駿台受験叢書・坂間勇) | 1500円~ |
田村の現代文講義4―小説(総合問題)篇(田村秀行) | 2000円~ |
小倉の入試英語オンパレード(小倉弘・代々木ライブラリー) | 2000円~ |
※相場は常に変動してしまうのであくまで参考価格として下さい。
人気のある参考書やテキストは値段が上がります。
赤本を単品で売る場合はおおよそ最新版の買取価格になりますが国立大学・私立大学で400円~となっており、歯学・薬学・看護・医療学部であれば600円~の買取価格になります。
医学部などの赤本であれば800円から1000円以上の価格が付く事も珍しくありません。
あくまで単品の場合で学参プラザに限らず赤本や参考書などは色々まとめて一気に買取に出す事で買取価格がUPする傾向が強いです。
また、学参プラザには買取価格保証があります。
具体的には発行年度による価格保証があり、初版から3カ月以内であれば定価の30%以上、
6か月以内であれば定価の20%以上、1年以内だと定価の10%以上での買取価格を保証しています。
また、赤本・青本の買取価格保証もあり、当年・昨年の赤本・青本は400円以上で買取、医学部のものは800円以上で買取といったものがあります。
上記の事からも分かるように赤本や参考書などに関しては少しでも早く売却するか否かで大きく買取価格は変わってしまいます。
学参プラザの口コミ・評判
実際に学参プラザを利用した人の口コミや評判を集めてみました。

対応が早くて良かったです。
申し込みをしてすぐに控えのメールが来て、段ボールを送って2日後に査定結果の連絡がありました。
着払いでいいのでこちらの負担がありませんし、自動集荷でただ待っていれば荷物を引き取りに来てくれるのでラクラクでした。
早く・楽に売りたい人にはおすすめです。値段も思っていたより高くて1万円以上になって良かったです。

買取リストにあったので資格取得に向けて使っていた英語の参考書・教材を売りましたが、買取価格はあまり高くありませんでした。
一般的な参考書よりは大学受験に使うような赤本やテキストの買取に特化した店のようなのでそれ以外のものを売るのはお勧めできません。
大学受験などの物をまとめて売るならいいと思います。

他店では書き込みがしてあったからため買取を断られました。
学参プラザではあまりにも多いものはNGとのことでしたが、多少ならOKということで買取してくれました。
勉強をしている時に書き込みをするのは良くある事なので売る側の事情も含めて買取をしてくれるお店だなと思いました。

評判がいいみたいだったので買取をお願いしましたが、期待していたほどの値段にはなりませんでした。
私が売ったものは日焼けや曲がりがあったので状態がある程度良くないと厳しいのかもしれません。
ただ、 Amazonギフト券に交換できるサービスは他にあまり見かけないので嬉しいです。

普通の古本買取店ではまず買い取ってくれない予備校テキストが大量にあって困っていたのですが、段ボールも無料で貰えてすぐに買取してくれて助かりました。
買い取っている品の幅が広いところがいいところだと思います。
驚いたのが高校のプリントが売れたことです。参考書と併せてならこういったものも買取OKなのはビックリしました。
学参プラザの買取総評まとめ
学参プラザは大学受験関係の赤本や参考書を売るのに特におすすめ出来るお店です。
書き込みがたくさんしてあったり保管状態が悪かったりすると値段がつかない場合もありますが、私立中学・高校の参考書、塾や予備校のテキストなどと取り扱いの幅が広いのでまとめて売ればそれなりの値段になりやすいです。
買取価格に関しても基本はありえない破格の買取上限価格ではなく、最低買取価格や定価のいくらとハッキリしている分買取業者としても真っ当だと言えます。
- 宅配買取専門、段ボールは無料で貰える
- 買取金額をAmazonギフト券やe‐GIFTに交換できる
といった特徴もあるので、参考書や赤本を売りたい、売れるのかな?と検討中の人は学参プラザは候補の一つとしてオススメ出来るお店です。
また、買取実績や高値買取リスト・買取保証価格リストも公開されているので買取前の参考としても使いやすいです。